スポンサーサイト
ATC II Disk 1

THE ART OF THE TACTICAL CARBINE II (ATC II) の DISK 1を見た感想です。
今回はよりアドバンスなDrill(訓練)が行われるため、SafetyやMedical Evacuationを丁寧に説明してます。
例えば、もし、誰かが負傷した場合、911の正しい呼び方。
正しい呼び方といっても、どう言えば、素早く、確実にレスキューに事情を伝えるとこができるのかです。
Disk 1 は前回のATCの内容をより細かくしたDrillがメインです。
だと言って、内容が一緒といってる人もいますが、気持ちはわかります。
でも、一個一個のDrillに新しい発見があります。(見てくださいww)
一番新鮮だったのが、"Vehicle Barricade Drills"
車両をカバーとして使う訓練。
基本は"Urban Prawn"を活用します。ただ、足の配置、打つ肩の切り替えなど、今までのDrillを応用してきます。
また、窓から射的するときの顔と銃口の出し方など。。
やはり、こういうものは読むより見たほうがわかります。ぜひ、チャンスのある方見てみてください。
Madbull kx3 Flash Hider
Madbull kx3 Flash Hiderです。
いろんなところでレビューありますし、詳しいことはいいません。
ってか言えません。
なぜなら、また分解してないからです。www
面倒くさいからそのままつけました。。
中の2つの”バケツ”空いてたし、調整する必要はないです。(音大きくしたいんでね)
ただ、ワッシャーが附属されていませんので、豚の位置を調整できません。
バレルにも差があると思いますが、”Dytac"製だとちょうど、逆さまに豚がきます。www
近所のホームセンターで使えそうなワッシャーを探してみます。